広告 ハーブの育て方

ロシアンセージ(リトルスパイヤー)の育て方|増えすぎや木質化の対処法

2024年5月24日

ロシアンセージ(リトルスパイヤー)は、夏から秋にかけてラベンダー色の花穂を咲かせるシソ科の多年草です。

花や葉にはさわやかな香りがあり、観賞用だけでなく、ドライフラワーやリースなどにも利用できます。

放任していると増えすぎることもあるため、庭に植えてはいけないと言われることがありますが、適切に管理することで手に負えなくなるようなことはありません。

この記事では、ロシアンセージの育て方や挿し木での増やし方のほか、トラブルを未然に防ぐ方法を中心にお伝えしています。

\ハーブがこんな症状にも効くなんて…/
【効能別】ハーブ配合美容アイテムBest10

ロシアンセージ栽培に適した環境づくり

ロシアンセージ(リトルスパイヤー)は日がよく当たり乾燥した痩土地や、砂利が多く混じった土地、高台の風通しのよい土地を好みます。

暑さと寒さの両方に耐性がありますが、多湿には弱いので水はけが良いことが大切です。

ロシアンセージ栽培に適した環境づくりのポイントを以下にまとめました。

用土づくり

玉土やバーミキュライトなどを混ぜて水はけを良くします。鉢植えの場合は、市販のハーブ用培養土や山野草向けの用土、サボテン用培養土などを使うとよいでしょう

水・肥料の与え方

乾燥に強い植物なので、土が乾いてからたっぷりと与えます。庭植えではほとんど必要ありませんが、鉢植えでは鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出るくらい水を与えます。

肥えた土なら無肥料でも育ちますが、生育が思わしくない場合は、春と秋や切り戻し後などに緩効性肥料を与えます。鉢植えでは3月から5月と、秋涼しくなる9月下旬から10月に置き肥を月1回施し、生育の様子を見て液体肥料を施します。

種まき時期と方法

ロシアンセージ(リトルスパイヤー)の種まきの適期は、3月~4月と9月~10月です。

ただし、種まきは発芽率が低く発芽までに時間がかかるので、苗を買ってきたり挿し木で増やしたりする方が簡単です。

種まきをする手順は次のとおりです。

  1. 育苗ポットにの水はけの良い土(バーミキュライトや赤玉土など)を入れる。
  2. 種を3~4個ずつ、重ならないようにポットに蒔く。
  3. 上から薄く土をかぶせる。
  4. 霧吹きで水を与えて土を湿らせる。
  5. ビニール袋などで覆って温室状態にする。
  6. 直射日光は避けて、明るく暖かい場所に置く。
  7. 土が乾燥しないように管理する。
  8. 1~2週間すると芽が出てくる。
  9. 芽が出たらビニール袋を外して、日当たりの良い場所に移す。
  10. 本葉が2~3枚出たら間引きして1ポットに1本だけ残す。
  11. 根が鉢底から出たら、大きめの鉢に植え替える。

以上が、ロシアンセージの種まき時期と方法です。

種まきは根気が必要ですが、自分で育てたロシアンセージは愛着が湧くことでしょう。ぜひ挑戦してみてくださいね。

地植えの時期と方法

ロシアンセージ(リトルスパイヤー)の地植えの時期は、真夏と真冬を避けた春か秋の暖かい日に行います。ロシアンセージは日当たりと風通しの良い場所を好みますが、土質にはあまりこだわりません。ただし、水はけの良いことが大切です。

地植えの方法は、以下のとおりです。

  1. 水はけが良い土壌を作る。
  2. 苗を鉢から取り出して根をほぐす。
  3. 根が長すぎる場合は適度に切り詰める。
  4. 用土を平らにして苗の根元と同じ高さになるように穴を掘る。
  5. 苗を穴に入れて、根元をしっかりと固定する。
  6. たっぷりと水を与える。
  7. 土が乾いたら水やりをして管理する。

ロシアンセージは草丈が高くなる植物なので、植え付ける際は他の植物との間隔を十分にあけるようにします。

また、背丈が高くなってきたら支柱を立てるなどして倒れないように対策しましょう。

鉢植え・プランターで育てる方法

ロシアンセージは鉢植え・プランターでも育てることができます。

留意点を以下にまとめました。

留意点 ポイント
鉢・プランター選び 根が詰まらないように十分な大きさを選びます。ロシアンセージは大きくなるので、1株につき直径20cm以上の鉢やプランターにすると良いでしょう。
用土 市販のハーブ用の土や赤玉土と腐葉土を半々に混ぜたものなど、水はけの良いものを使います。
水やり 土の表面が乾いたらたっぷりと行います。夏場は毎日、冬場は2~3日に1回程度が目安です。水やりの際は、鉢底から水が流れ出るくらい与えます。
肥料 春と秋に緩効性肥料を与えます。液体肥料を使う場合は、生育期に月1回程度施します。
剪定・切り戻し 花が終わったら株元から数節残して剪定します。
植え替え 1~2年に1度、春か秋に行います。

植え替え時期と方法

ロシアンセージは、水はけの良い土壌を好む植物です。鉢植えの場合は、根詰まりを防ぐために1~2年に1度、春か秋に植え替えを行います。

庭植えの場合は一度植え付けたらそのままでも大丈夫ですが、場所を変えたい場合は5月~6月頃に植え替えると良いでしょう。

植え替えの方法は以下のとおりです。

  1. 植え替える前に、鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをする。
  2. 植え替える鉢やプランターは、根が詰まらないように1~2回り大きなものを選ぶ。
  3. 新しい鉢に新しい用土を入れる。
  4. 根を傷めないように注意して鉢からロシアンセージを抜き取る。
  5. 根が絡まっている場合はやさしくほぐす。
  6. 根元が元の高さと同じくらいになるように調整して植え付ける。
  7. 周囲の用土を固める。
  8. 鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと水を与える。

以上の手順で、ロシアンセージの植え替え作業を行うことができます。

ロシアンセージの花が咲く時期と香り・花言葉

ロシアンセージは、青から紫の花を枝分かれした円穂花序のような形で、ラベンダーに似たさわやかな香りがする花を咲かせます。

真夏から10月下旬までで、香りはリラックス効果や虫除け効果があるとされています。

ロシアンセージの花言葉は、「家族の愛」や「家族の徳」といわれています。根元からたくさん枝分かれして花を咲かせる姿が、大家族のように見えることから、このような花言葉がつけられたと考えられます。

また、「尊敬」や「知恵」という花言葉もありますが、これは英語で賢人を意味する「sage」と同じ綴りであることから来ています。

室内での育て方

ロシアンセージは、日当たりと風通しの良い場所を好む植物ですが、室内で育てることも可能です。

ただし、以下の点に注意してください。

補足
日光 1日6時間以上の直射日光が必要なので、室内で育てる場合は南向きの窓辺などに置きましょう。日光が不足すると、花付きが悪くなったり茎が伸びすぎたりします。
水やり 乾燥に強い植物ですが、室内では乾きやすいので注意が必要です。鉢土の表面が乾いたら、鉢底から水が出るまでたっぷりと水やりをしましょう。冬は水やりを控えめにしてください。
温度 耐寒性が強い植物ですが、室内では暖房などで温度が高くなりすぎると弱ってしまいます。冬は10℃前後の涼しい場所に置きましょう。夏は熱中症を防ぐために、直射日光や風通しの悪い場所を避けましょう。
肥料 肥料をあまり必要としない植物ですが、室内では栄養が不足しがちです。春と秋に緩効性肥料を少量与えましょう。花後に切り戻した場合は、切り戻し後にも肥料を与えるとよいでしょう。
剪定・切り戻し 大きくなると支柱が必要になることもあります。室内で育てる場合は、初夏に摘心して脇芽を増やしたり、花後に株元から数節を残して切り戻したりするとよいでしょう。これによって草丈を抑えるとともに花数を増やすことができます。

剪定・切り戻しする方法と目的・時期

ロシアンセージは、高さが1m以上にもなる多年草です。美しい花と香りを楽しむためには、適切な剪定・切り戻しが必要です。

開花期間が長く、花を咲かせながら大きく成長していくので、好みのタイミングで剪定・切り戻しをしていきます。

細い枝や込み合っている枝を剪定していきますが、太い枝も剪定しても構いません。晩秋に強めに切り戻すと翌年の草姿のバランスや成長が良くなる効果があるのでおすすめです。

夏越しは蒸れに注意する

ロシアンセージの耐寒性は強いのですが、夏の高温多湿な環境が苦手な性質です。

夏越しする際には、以下の点に注意する必要があります。

対策 ポイント
水やり 過湿を嫌う植物なので水やりは控えめにします。庭植えの場合はほとんど降雨のみで大丈夫です。鉢植えの場合は、用土が乾いたらたっぷりと与えますが、水切れにはご注意ください。
風通し 蒸れやすい環境を嫌う植物なので風通しを良くします。枝が込み合っているようなら適宜、剪定を行います。また、西日が直接当たる場所は避けるようにします。

耐寒性と冬越しの方法

ロシアンセージは耐寒性の強い植物で、-20℃程度までの寒さに耐えられるため特別な冬越しの対策は必要ありません。

ただし、以下の点に注意してください。

対策 ポイント
枝の刈り込み ロシアンセージは冬に落葉し地上部が枯れたように見えますが、春になると新芽が出てきます。冬前に3節程度残して地際で刈り込むと、翌年の成長や草姿のバランスがよくなります。また、花が終わったら数節を残して株元で切り戻すと、枝数が増えて花数も増えます。
水やり 冬は乾燥することが多いので土が乾いたら適度に水やりをします。ただし、過湿を嫌う植物なので水やりは控えめにします。庭植えの場合は、ほとんど降雨のみで大丈夫です。
防寒 鉢植えの場合は、鉢底から冷えることを防ぐために鉢を新聞紙やビニールなどで巻いたり、麻袋や毛布などで包んだりします。また、風当たりの強い場所は避けて、日当たりと風通しの良い場所に置きます。

ロシアンセージは丈夫で美しい植物ですが、冬越しに失敗すると枯れてしまうこともあります。適切な管理で冬を越して春に再び咲かせましょう。

ロシアンセージが大きくならない時の考えられる原因

ロシアンセージの草丈は40~150cm程度になりますが、品種によって違いがあります。

例)ロシアンセージの品種と大きさ

  • リトルスパイアー:60cm程度
  • ブルージーンズ:40cm程度

こうした品種による違いの他、環境によるロシアンセージが大きくならない理由としては、以下のようなものが考えられます。

理由 補足
日当たりが悪い 日当たりの良い場所を好みます。日陰になると生育が悪くなるので日当たりの良い場所に移動させましょう。
水やりが不足している 水はけの良い土壌を好みますが、乾燥しすぎると根が傷んでしまいます。土が乾いたら鉢底から流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。
肥料が不足している 肥料分の少ない土でも育ちますが、生育が思わしくない場合は緩効性肥料を与えましょう。春と秋や切り戻し後などに施すと効果的です。
剪定や切り戻しが不足している 花後に数節を残して株元で切り戻すと枝数が増えて花数も増えます。また、冬前に3節程度残して地際で刈り込むと翌年の成長や草姿のバランスがよくなります。

ロシアンセージは植えてはいけないと言われる理由

ロシアンセージは丈夫で育てやすく美しい植物ですが、「植えてはいけないと」言われることがあります。

その理由としては、以下のようなものが考えられます。

考えられる理由 補足
大きくなりすぎる 基本種では草丈が150cm程度にもなるため、花壇や鉢植えでは場所をとりすぎたり他の植物と競合したりする可能性があるほか、大きくなりすぎると倒れやすくなります。品種によっては草丈を抑えた小型のものもありますが、それでも40cm程度は必要です。
根が張りすぎる ロシアンセージは乾燥に強いために根が深く張ります。そのため地植えでは根が他の植物の根を圧迫したり、鉢植えでは根詰まりを起こしたりする可能性があります。鉢植えでは根詰まりを防ぐために、1~2年に1度の植え替えが必要となります。
花粉症やアレルギーの原因になる ロシアンセージの花や葉の香りは好みが分かれるところですが、敏感な人にとっては花粉症やアレルギーの原因になることもあります。特に室内で育てる場合は注意が必要です。

以上が、ロシアンセージを植えてはいけないと言われる理由です。

ロシアンセージは涼しげで美しい花を咲かせる植物ですが、育てる場所や方法によっては問題が生じることもあります。自分の環境や好みに合わせて、適切な品種や管理方法を選びましょう。

ロシアンセージが増えすぎるのを防ぐ方法

ロシアンセージはこぼれ種でも地下茎でも増えるので、いつの間にか庭の勢力図を塗り替えるほど増えすぎていることも珍しくありません。

挿し木でも増えるので、剪定時に落とした枝からも増えるなど、気を付けないと大変なことになりかねません。

増えすぎたからと伐根しようにも、根張りが強くなかなか伐根するのも難しく、増えすぎてしまうと対処が大変になってしまうので注意しましょう。

ロシアンセージが増えすぎるのを防ぐには、毎年強めに剪定することがとても大切です。地上の2節を残すくらい強く剪定するくらいでも問題ありません。

木質化するのも早いので、放置しすぎないように管理しておくようにしたいですね。

ロシアンセージが倒れる理由と対策

ロシアンセージは、背丈が高くなりすぎたり風や雨によって倒れてしまうこともあります。

ロシアンセージが倒れる理由と対策としては、以下のようなものが考えられます。

理由 補足
肥料分が多すぎる 痩せた土地で育つ植物なので、肥料分が多いと茎が太くなりすぎて自重に耐えられなくなります。
風通しが悪い 風通しが悪いと茎が弱くなりやすく、また病気や害虫にもかかりやすくなります。風通しの良い場所に植え替えるか、周囲の草花を間引きしましょう。
株が密集している 株が大きくなると花付きが悪くなったり、倒れやすくなったりします。その場合は、春か秋に株分けをして株の密度を薄くしましょう。

ロシアンセージの増やし方

ロシアンセージの増やし方としては、

  • 挿し木で増やす方法と時期
  • 株分けで増やす方法と時期
  • こぼれ種でも増える

上記3つの方法があります。

地下茎でも増えますが、コントロールするのが難しいのでここではこの3つについて説明していきます。

挿し木で増やす方法と時期

ロシアンセージの挿し木の適期は、気温が生育適温の20~25℃くらいになる5月頃か、10月頃です。

挿し木の手順は以下のとおりです。

  1. 挿し穂として若く元気な枝を切り取り、1時間ほど水あげする。
  2. 枝についた葉のうち、土に埋まってしまう部分は切り取る。
  3. 挿し木の用土は、あらかじめ十分湿らせておきます。
  4. 挿し穂を斜めにカットして吸水面を広くする
  5. 挿し穂に発根促進剤をつける。
  6. 用土に細い棒で穴を開ける。
  7. 開けた穴に挿し穂を挿す。
  8. 隙間が生じないようにそっと土を寄せる。
  9. 日陰で保管し、乾燥しないように管理する。

2週間から1ヶ月ほどして発根したら日なたに移してあげましょう。

株分けで増やす方法と時期

ロシアンセージは株分けで繁殖することができますが、一度に得られる株数は少ないです。

株分けの適期は、気温が生育適温の20~25℃くらいになる5月頃か、10月頃です。

株分けの手順は以下のとおりです。

  1. 株分けする親株を掘り上げる。
  2. 根を洗って、根が絡まっている部分をほぐす。
  3. ハサミやナイフで根と茎を切り分ける。
  4. 分けた株を元の場所や新しい場所に植え付ける。
  5. 植え付け後はたっぷりと水やりをします。

増やせる速度は遅いですが、成功確率が高いのが利点の増やし方です。大株になったものや老化した株の更新にも役立ちます。

こぼれ種でも増える

ロシアンセージの開花後に種が落ちて、そのまま土に埋まって発芽することがあります。

放置したままでも次第に広がっていきますが、株元が混み合って病気になる可能性がある点にはご注意ください。

苗が大きくなりすぎないうちに根を傷めないように掘り上げて、別の場所に植え付けると好みの場所に増やせますし、病気の可能性を減らすこともできます。

収穫時期と方法

ロシアンセージの花や葉にはさわやかな香りがあり、観賞用だけでなく、ハーブティーやポプリなどにも利用できます。

収穫時期は、花が咲き始める7月頃から10月頃が適しています。

花が咲く前の葉は香りが強く、花が咲いた後は花も一緒に収穫できます。収穫する時期によって、香りや色合いが変わるので、好みに合わせて選びましょう。

収穫は、枝ごと切り取って収穫します。切り取る際は、剪定ばさみを使って茎の下部から切ります。切り口から水分が蒸発しないように、すぐに水に浸けるかビニール袋などで包んでおきましょう。

ロシアンセージは、新鮮な状態で使うこともできますが、乾燥させて保存することもできます。乾燥させる場合は、収穫した枝を束ねて逆さまに吊るし、風通しの良い日陰でしっかり乾かしましょう。乾燥したら葉や花を摘み取って密閉容器に入れて冷暗所で保管すると良いです。

収穫後は、ロシアンセージの使い方のページを参考に有効活用してみてくださいね。虫除けや料理などの使い方についてご紹介しています。

まとめ:ロシアンセージの育て方のポイント

ロシアンセージ(リトルスパイヤー)は、耐寒性と耐暑性が強く、育てやすい多年草です。日当たりと水はけの良い場所に植えれば、夏から秋にかけて青紫の小花をたくさん咲かせます。

鉢植えで栽培する場合は、鉢底に砂利や軽石を敷いて排水を良くしましょう。また、挿し木で簡単に増やすこともできます。

芳香性があり、ドライフラワーやリースにも使える万能な植物なので、ロシアンセージが気になる方は是非、ご自宅などで育ててみてくださいね。

 

頭皮の悩みをハーブで解決

  • 抜け毛や白髪の予防をしたい
  • 頭皮のかゆみを何とかしたい
  • 無添加のシャンプーで頭皮ケアしたい

このような頭皮の悩みを持っている方に向けて、オーガニックシャンプーの体験談をシェアしています^^

 

\今なら81%OFFでお試し可能/

>>頭皮に優しいオーガニックシャンプー体験談を見てみる
  • この記事を書いた人

「ハーブ民」編集部

北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^

人気記事

1

織田剛氏は、無料でハーブファスティングに関するセミナー動画を公開してくれているので、概要や具体的なやり方まで学ぶことができます。 ハーブファスティングを実践したおかげで、ずっと抱えていた体のダルさや寝 ...

2

庭にハーブを植えて、自分で収穫したり、鑑賞したりするのは素敵な趣味ですね。 しかし、ハーブには庭に植えるとトラブルになるものもあります。例えば、ミントやオレガノなどは根茎が強く伸びて、庭中に広がってし ...

3

蚊やブヨなどの対策には市販の虫除けスプレーは効果的ですが、化学成分が気になる方も多いのではないでしょうか。 その点、ハーブを使った虫除けスプレーだと化学成分を使わないだけでなく、香りが良くてリラックス ...

-ハーブの育て方

You cannot copy content of this page