「ハーブ民」編集部

北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^

2024/5/28

フェヌグリーク(メディ)の栽培方法|葉の収穫や種まきのやり方

フェヌグリーク(メディ)はインド料理のスパイスで、血糖値やコレステロールを下げたり、ホルモンバランスを整えたり、母乳の分泌を促したりします。 あまり馴染みのないハーブかもしれませんが、フェヌグリークは自宅で簡単に育てることができます。種から育てる場合は、春から秋に種まきをし、日当たりの良い場所に植えればそれほど難しいことなく収穫までできるでしょう。 自分で育てたフェヌグリークでインド料理を作ってみるのも楽しいと思いますよ。 フェヌグリークを育てるのに適した環境づくり フェヌグリークは、地中海地方原産で、暖 ...

2024/5/28

ヘリオトロープの育て方|挿し木の方法や花が咲かない対策も

ヘリオトロープは、小さな星のような花が集まって咲く魅力的な植物です。花からはバニラのような甘い香りが漂い、ハーブとしても人気があります。 「献身的な愛」という花言葉もあり、贈り物としても喜ばれるでしょう。 しかし、育て方にコツが必要です。水やりや置き場所、用土や肥料など、細かな管理が求められます。また、寒さに弱いので、冬越しの方法も知っておく必要があります。さらに、挿し木で増やしたいと思っても、発根に時間がかかることもあります。 そこで、この記事では、基本的なヘリオトロープの育て方に加えて、挿し木の方法や ...

2024/5/28

自然派必見!ハーブを使った虫除けスプレーの作り方|ミントやハッカで手作りしよう

蚊やブヨなどの対策には市販の虫除けスプレーは効果的ですが、化学成分が気になる方も多いのではないでしょうか。 その点、ハーブを使った虫除けスプレーだと化学成分を使わないだけでなく、香りが良くてリラックス効果がありつつも虫除け効果を得ることができます。 ハーブの虫除けスプレーは自宅で簡単に作れるので、手作り好きな方にもぴったりです。さらに、ミントやハッカなどのハーブは、暑さや疲労にも効果があると言われています。 そんな自然派必見の虫除けスプレーについて、作り方や注意点をまとめましたので、ぜひ参考にしてみてくだ ...

2025/3/27

おしゃれなプランターでハーブ栽培を楽しもう!人気商品や育て方のコツ

ハーブ栽培の魅力は、ハーブの効果だけでなくその見た目にもありますが、おしゃれなプランターを使うとさらに魅力が際立ちます。 一般的なプラスチックのプランターでも充分育てることは可能ですが、せっかくならインテリアにもなるようなおしゃれなプランターでハーブ栽培を楽しみたいものです。 ここでは、ハーブの見た目をグッと引き立てる、人気のおしゃれプランターの紹介を中心に、プランター栽培のコツについてもお伝えしています。 おしゃれにハーブ栽培を楽しみたいという方の参考になればとても嬉しいです。 リンク シーン別のおしゃ ...

2024/5/28

ディルの育て方|室内・ベランダでのプランター栽培の方法も

ディルは、魚料理やハーブビネガーなどに使われる香り高いハーブです。 葉や種は、料理の風味や見た目を引き立てるだけでなく、胃腸の働きを活発にする効果もあります。 ディルは、室内やベランダでプランター栽培することができますが、育て方にはコツがあります。この記事では、ディルの育て方について、種まきや苗植えの時期と方法、水やりや肥料の与え方、剪定や収穫のポイントなどを詳しくご紹介します。 ディルを自宅で育てて、新鮮な香りを楽しむための参考にしてみてくださいね。 ディルの特徴と主な利用法 ディルはセリ科のハーブ植物 ...

2024/5/28

【初心者向け】ハーブの剪定ガイド|適切な時期・場所や方法のまとめ

ハーブは多くは、健康的な生育の為に剪定が欠かせません。 剪定とは、植物の枝や葉を切り取ることで健康や成長を促したり、形を整えたりすることで、剪定をしないと、ハーブは枯れたり、病気になったり、花が咲かなかったりする可能性があります。 また、剪定をすることでハーブの香りや味もより良くなる効果があります。 初心者の方にとっては、「ハーブ栽培には剪定が必要」と聞くと難しく感じるかもしれませんが、実際はそれほど難しいことはありません。 この記事では、ハーブの剪定について適切な時期・場所や方法をまとめてご紹介します。 ...

2024/5/28

ハーブ栽培に役立つ肥料ガイド:元肥・追肥・有機肥料の特徴と選び方

ハーブを自宅で育てている人は多いと思いますが、ハーブは野生に近いものが多く、肥料や水やりに気を付けないと、香りがなくなったり枯れてしまったりすることもあります。 この記事では、ハーブに必要な養分や肥料の種類、元肥・追肥のやり方や時期、有機肥料の特徴と選び方などを詳しく解説します。ハーブ栽培初心者の方でも分かりやすく、実践しやすい内容になっています。 ハーブ栽培は、肥料不足よりも肥料過多になりやすい傾向があります。そのため、控えめに与えることが大切です。また、ハーブは種類によって養分の要求量や好みが異なりま ...

2025/3/27

赤玉土の使い方|ハーブ栽培に適した水はけの良い土づくりや挿し木への活用法

フレッシュなミントやバジル、ローズマリーなどのハーブを手軽に収穫できたら、料理の幅が広がり日々の生活もきっと豊かになることでしょう。そんなハーブ栽培の成功に欠かせない存在が「赤玉土」です。 この記事では、日本の園芸で親しまれている赤玉土の基本から、ハーブ栽培における効果的な使い方までを解説します。 多くのハーブは過湿を嫌い、水はけの良い環境を好みます。赤玉土は、まさにハーブ栽培にぴったりの性質を持つ土壌改良材です。 基本的な土づくりの方法から挿し木での増やし方まで、これからハーブ栽培を始める方も、すでに楽 ...

2024/5/28

手作りハーブボールの材料と作り方・レシピ!何回使えるかについても

冷え性や肩こり、ストレスなどでお悩みの方におすすめなのがハーブボールです。 ハーブボールとは、数種類のハーブを布で包んで温めたものを肌に当ててマッサージする道具です。タイ発祥の民間療法で、血行促進や発汗作用、リラックス効果などが期待できます。 さらに、ハーブによっては美肌や整腸、ホルモンバランスの調整などの効果もあります。ハーブボールはサロンで受けることもできますが、自宅で簡単に作ることも可能です。 この記事では、手作りハーブボールの材料と作り方・レシピをご紹介します。 また、何回使えるかや保存方法につい ...

2024/6/13

ヤグルマギク(コーンフラワー)の育て方|播種の季節や多年草説について

ヤグルマギク(コーンフラワー)はキク科の一年草で、青紫色の美しい花を咲かせます。その花色は最高級のサファイアにも例えられ、マリー・アントワネットやドイツの国花としても知られています。 しかし、ヤグルマギクは見た目だけでなく、育て方も魅力的な植物です。病虫害に強く丈夫で、種まきや切り戻しも簡単にできます。また、ドライフラワーとしても楽しめるので切り花やプレゼントにもおすすめです。 そんなヤグルマギクを育てるには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?また、ヤグルマギクは本当に一年草なのでしょうか? この ...

<p>You cannot copy content of this page</p>