- HOME >
- 「ハーブ民」編集部
「ハーブ民」編集部
北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^
ハーブを愛でて楽しむ民によるハーブマガジン
オレガノは料理の風味を引き立てるハーブとしておなじみですが、料理以外にも、アロマや健康、美容に役立つ方法がたくさんあります。 その豊かな香りと多様な効能は、日常の様々なシーンで活用できる可能性を秘めています。 この記事では、オレガノの知られざる活用法を料理以外でも楽しむためのアイデアや、簡単に作れる人気のレシピをご紹介します。今まで以上にオレガノを身近に感じ、暮らしをより豊かに彩るヒントが見つかると思いますよ! オレガノの特徴 オレガノは地中海地方を原産とするシソ科のハーブで、料理に広く使われています。強 ...
ティーツリーオイルは、その抗菌作用や抗炎症作用が知られ、スキンケアや日常のケアアイテムとして多くの方に愛用されています。 特に陰部などのデリケートゾーンのケアにおいては、ティーツリーオイルの効能が注目されていますが、「効果があるなら試してみたいけれど、正しい使い方がわからない」と感じている方も多いのではないでしょうか。 この記事では、ティーツリーオイルの陰部への正しい塗り方や、副作用のリスク、さらにおすすめのオイルについて詳しくお伝えしていくので、安全で効果的なケアをするための参考にしてみてくださいね。 ...
庭や道端でよく見かけるドクダミ、その独特な香りと生命力から、雑草として敬遠されがちですが、実は驚くほどの健康効果を持つ植物だと知っていますか? ドクダミは古くから薬草として利用されてきた一方で、その独特の風味ゆえに食べ方に迷う方も多いかもしれません。 しかし、うまく調理することで、その効能を余すことなく取り入れながら、美味しくいただくことができます。 本記事では、ドクダミの効能や効果を詳しく解説し、根や葉を美味しく食べるための簡単な料理法をご紹介します。健康と美味しさの両方を手に入れたい方は、ぜひ参考にし ...
日常生活で自分の体臭や口臭を気になった経験を持つ人は多いですが、ローズドレスを飲んでいればそんな心配はなくなるでしょう。 このサプリメントはブルガリア産ダマスクローズオイルを配合し、体内から自然な薔薇の香りを感じられるとされています。 また、柿タンニンエキスなどの消臭成分や美容成分も含まれており、香り以外の効果も期待されています。 静岡県のGMP認証工場で製造され、飲みやすいカプセルサイズも特徴です。使用者からは「薔薇の香りを感じられた」「気になる臭いが軽減された」などの感想が寄せられています。 このペー ...
現代社会では、ストレスや環境の変化などによって睡眠の質が低下したり、不眠に悩まされたりする人が多くなっています。 睡眠不足は、免疫力の低下や肌荒れ、肥満、うつ病などのリスクを高めるだけでなく、日常生活にも支障をきたします。 そこで、睡眠の質を向上させるためにおすすめなのが、ハーブ配合の睡眠サプリです。 ハーブ配合の睡眠サプリには、カモミールやラフマ、ラベンダーなどのハーブが含まれており、それぞれにリラックス効果や睡眠促進効果があります。 ハーブ配合の睡眠サプリを摂取することで、 ...
ドクダミはその強い生命力と根の張り方で、意図しないところに生えてしまうと、どれだけ引き抜いてもいつの間にかまた増えてしまう厄介な植物に感じられます。 しかし、効果的な駆除方法を行うことでそれほど手間をかけることなくドクダミを駆除することも可能です。 この記事では、石灰、重曹、熱湯といった家庭で手に入るアイテムを使って、ドクダミを効果的に駆除する方法をご紹介します。 これらの方法をうまく組み合わせることで、長期間にわたってドクダミの再発を防ぎ、美しい庭を取り戻すことができるでしょう。 ドクダミの駆除が困難な ...
カモミールは優しい白と黄色の可憐な花で人気が高いですが、時にその花言葉が怖いと言われることがあります。 実際のところ、カモミールの花言葉には怖い意味はなく、一部の花言葉が怖いイメージを連想させてしまったことが誤解されている原因と言われています。 この記事では、カモミールの花言葉の意味について由来などを交えながらご紹介していきます。また、怖いと言われるようになった理由についても詳しくお伝えします。 これらの情報を参考に、自宅で育てようか迷っている場合や、贈り物をする時などの判断材料にしてみてくださいね。 リ ...
私、2人目の子を出産してから抜け毛が増えて、頭皮もカユカユになっちゃって大変だった時期がありました。 髪の毛の状態って思った以上に見た目に影響するみたいで、何となく老けて見える感じがするのもすっごく嫌でしたが、シャンプーを替えただけで抜け毛もかゆみがなくなっただけでなく白髪も減らすことができました^^ ビオルチアシャンプーというシャンプーなんだけど、惹かれたポイントはこの3点でした。 10種のオーガニック成分を使用 毛髪診断士監修 頭皮に優しい無添加製法 &nbs ...
スタバが大好きで週に3~4回は通ってましたが、今はピタっと足が遠のきました。 その理由は、コスパが良くて美味しいコーヒー豆を見つけてしまったから。 もうこのコーヒーを飲んだら、わざわざスタバへ行って決して安くないコーヒーを飲む必要性を感じなくなってしまいました。 それが、「珈琲きゃろっと」のコーヒー。 口コミや評判が良かったのでずっと気になっていたを飲んでみたのですが、とにかく美味しい! しかも、店主のコーヒーにかける情熱がものすごい熱くて、一気に大ファンになってしまいました。 ここでは、私が珈琲きゃろっ ...
アロエは古くから薬用植物として重宝されてきましたが、食べてはいけないと言われることもあります。 主な原因はアロエに含まれる毒性が理由ですが、正しい知識を持つことでアロエが持つ効果や効能を安全に得ることができるはずです。 本記事では、アロエの毒性・発がん性や副作用について詳しく解説するとともに、食用アロエと観賞用アロエの違い、アロエを食べる際の注意点、そしてアロエベラ・キダチアロエに期待できる健康効果についてもご紹介します。 アロエに関する疑問を解決し、安全かつ効果的にアロエを生活に取り入れるための参考にし ...