- HOME >
- 「ハーブ民」編集部
「ハーブ民」編集部
北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^
ハーブを愛でて楽しむ民によるハーブマガジン
シャタバリは、インドやネパールなどのアジア地域で古くから婦人科系の薬草として使われてきた植物です。 女性ホルモンのバランスを整える効果があるとされ、生理不順や更年期障害、不妊症などに効果的と言われていほか、美容やダイエットにも良いとされ、最近では日本でも注目されるようにやってきました。 しかし、シャタバリには副作用もありますし、体に合わないという方もいるので、自分の体質や状態に合わせて適切に摂取することが大切です。 この記事では、シャタバリの効果と合わない人への影響について詳しく解説します。 シャタバリの ...
世界で最も高価なスパイスの一つとして知られるサフランには、色や香りだけでなく、健康にも様々な効果が期待されています。 この貴重なスパイスは、血行促進や気分の明るさをもたらし、月経前症候群や更年期障害の緩和に寄与すると言われています。さらに、サフラン酒は冷え性や風邪の予防に効果的な選択肢として輝いています。 しかし、注意が必要です。妊娠中や授乳中の女性には適さないほか、過度な摂取は危険です。 この記事では、サフランの多彩な効果に焦点を当て、サフラン酒の製造方法や摂取のヒント、そして漢方としての使い方や潜在的 ...
アーティチョークは、ヨーロッパやアメリカで人気の高い野菜・ハーブです。 栄養価が高く、美容や健康にも良い効果がたくさんあるほか、独特の食感と風味が楽しめることから、最近では日本でも栽培を始める人が増えてきています。 この記事では、そんなアーティチョークの栽培方法を中心に、北海道でもできる育て方についてご紹介しています。 我が家でのアーティチョークの記録も一緒に参考にしてみてくださいね。 アーティチョーク栽培に適した環境づくり アーティチョークは、日当たりと水はけの良い場所に植えるのが適しています。 生育適 ...
カレーリーフは、インド料理や東南アジア料理に欠かせないハーブです。 カレーリーフの香りはカレー粉とは異なり、柑橘系の爽やかな香りが特徴です。カレーの風味を高めるだけでなく、消化促進や血糖値の調整などの健康効果も期待できます。 しかし、日本ではあまり馴染みのない食材で、どのように使えばいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。 生のまま使うこともできますが、乾燥させたり油で揚げたりすることで、香りがより引き出されます。また、カレーリーフはカレーだけでなく、炒め物やスープ、サラダなどにも使えます。 ...
バーミキュライトは、軽くて多孔質で水分や栄養素を保持する能力が高く、土に混ぜることで土の空気量や水分量を調整し、植物の根の呼吸や成長を促進する効果があります。 使用の注意点としては、バーミキュライトは水分を保持する能力が高いので、使いすぎると土が湿りすぎてしまう点があげられます。 この記事では、主な特徴やメリットを詳しく紹介した後、土壌改良のための使い方と水はけ効果について、具体的な例を挙げて説明します。 リンク バーミキュライトとは? バーミキュライトとは、苦土蛭石という鉱物を高温で加熱して膨張させた人 ...
クローブ(チョウジ)は古くから香辛料や生薬として珍重されてきた歴史があり、一般的にはチャイなどに使われることが有名なハーブですが、自宅でも栽培することもできます。 温かくて湿った気候を好む植物なので、日本では地植えではなく鉢植えで育てるのがおすすめです。 この記事では、クローブの栽培条件や苗や種からの育て方のポイントを紹介します。クローブを自分で育ててみたいという方は、ぜひ参考にしてください。 リンク クローブ(チョウジ)とは クローブは、インドネシアのモルッカ諸島が原産地のフトモモ科の常緑小高木で、日本 ...
ルバーブは酸っぱくてまずい、見た目が不気味、料理に使えない……そんな風に思っている人は多いかもしれません。しかし、実はルバーブには驚くほどの栄養価や効能があるのです。 そして、ルバーブをジャムにすると、その酸味が甘さと調和して、とても美味しいデザートになります。 ルバーブジャムは、パンやヨーグルトにつけたり、ケーキやアイスクリームのトッピングにしたりと、色々な食べ方ができます。 この記事では、ルバーブジャムの効能と美味しい作り方を紹介します。また、ルバーブジャムが苦手な人でも楽しめる使い方もご紹介します。 ...
レッドクローバーは、アカツメクサという名前で日本でも見かけることができる野草ですが、古くから薬用ハーブとして利用されてきました。 イソフラボン以外にも抗酸化作用や抗炎症作用などがあり、美肌効果や血液浄化効果なども期待できます。サプリメントやエキスなどの形で摂取することができますが、ハーブティーとして飲むのもおすすめです。 この記事では、レッドクローバーの効能について詳しく解説します。 更年期障害やバストアップの効果はもちろん、ハーブティーの作り方や注意点なども紹介します。 レッドクローバーの効能と効果 レ ...
クリーピングタイムの育て方は難しくありませんが、増やし方や冬越し・種まきの方法にはコツがあります。 この記事では、クリーピングタイムの育て方のポイントを詳しく解説します。 クリーピングタイムを上手に育てて、美しい花と香りを楽しみましょう。 https://www.tokeidai.co.jp/herb/regret-creepingtime/ クリーピングタイムとは クリーピングタイムとはシソ科イブキジャコウソウ属のハーブの一種で、地面を這うように広がるほふく性の植物です。 花期は4月~6月で、小さなピン ...
ツボクサは日本の自然に生える植物で、古くから民間薬として使われてきました。 ツボクサエキスには、保湿効果やお肌を保護する効果などがあると言われていて、美容大国の韓国でのブームが日本でも話題になり配合されている化粧水が人気です。 ただ、ツボクサエキスには全く副作用がないとも言い切れないため、初めて使う場合はデメリットについても知っておいた方が良いでしょう。 この記事では、ツボクサエキスのデメリットや副作用のほか、アレルギーを起こす理由やCICA(シカ)成分が合わない人の特徴についてもお伝えしています。 &n ...