広告 ハーブの活用

ハーブで癒しのバスタイム!生ハーブとドライハーブの入浴剤の作り方

お風呂では良い香りに包まれてリラックスしたい…。

そんなあなたにおすすめしたいのが、ハーブを使った入浴剤です。

ハーブから作られた入浴剤は、以下のような香りや色だけでなく肌や体にも優しい効果があります。

  • 温熱効果と血行促進作用により、血流やリンパの流れを促して全身の巡りがよくなる。
  • 体をより温めてくれたり、殺菌や美肌にも効果がある。
  • 良い香りでリラックス効果をもたらしてくれる。

この記事では、生ハーブとドライハーブを使った入浴剤の作り方をご紹介します。生ハーブは、新鮮な香りと色でバスタイムを楽しくします。ドライハーブは、保存がきくので、好きな時に使えます。どちらも簡単に手作りできるので、ぜひ試してみてください。

ハーブくん
ハーブくん
ねぇ、知ってる? 古代から美容に使われてきたハーブの本当の力

古代エジプト時代から、あのクレオパトラも美容のために使っていたハーブ。自然の恵みでお肌のケアやトラブル解消ができるハーブの魅力をご紹介してます!


なかなか治らない大人ニキビやお尻のできもの、白髪や体臭が気になる方はチェックしてみてね。


>>【ハーブ配合の美容品】驚きの効果をもっと詳しく

ハーブを使った入浴剤の魅力

ハーブを使った入浴剤の魅力は、その香りと効能にあります。ハーブの香りは、リラックス効果や気分転換を促す効果があります。

例えば、ラベンダーはリラックス効果があり、ユーカリは鎮静効果があります。また、ハーブにはさまざまな効能があります。例えば、カモミールは抗炎症作用があり、ローズマリーは血行促進効果があります。これらの効能を活かして、入浴剤として使用することで、心身のリラックスや健康促進が期待できます。

また、複数のハーブを組み合わせて入浴剤を作ることもできます。こうした点がハーブを使った入浴剤の大きな魅力です。

生ハーブとドライハーブの違い

生ハーブとドライハーブは、ハーブを使用した入浴剤を作る際に重要な要素です。

ここでは、生ハーブとドライハーブの特徴と利点についてそれぞれお伝えしていきます。

生ハーブの特徴と利点

生ハーブは、ハーブの中でも新鮮な状態で使用されることが特徴です。

生ハーブを使った入浴剤は、お風呂に入れることで香りや成分が湯に溶け出し、リラックス効果や美肌効果をもたらしますが、ドライハーブと比べて香りが強く、効能も高いと言われています。

生ハーブの利点は、摘みたてのフレッシュなハーブをそのまま使える点も挙げられます。自宅で栽培しているハーブを収穫して、そのまま入浴剤として使えます。

ドライハーブの特徴と利点

ドライハーブは、生ハーブと比べて長期保存が可能なことが特徴です。乾燥させることで水分が抜け、腐敗しにくくなります。

また、ドライハーブは風味や香りが濃縮されており、入浴剤に使用するとより効果的なバスタイムを楽しむことができます。

ドライハーブの利点としては、まずその持続性が挙げられます。生ハーブは鮮度が落ちると効果が薄れてしまいますが、ドライハーブは長期間使用できるため、効果を持続させることができます。

また、ドライハーブは風味や香りが濃縮されているため、入浴剤に使用するとよりリラックス効果や癒し効果が高まります。

さらに、ドライハーブは使い勝手が良いという利点もあります。乾燥させることでハーブの形状が変わり、粉末状や細かい繊維状になるため、入浴剤への溶解や取り扱いがしやすくなります。また、ドライハーブは保存がしやすいため、いつでも手軽に入浴剤を作ることができます。

生ハーブを使った入浴剤の作り方

それでは次に、生ハーブを使った入浴剤の作り方についてお伝えしていきます。

必要な材料と道具から、入浴剤を作る手順までご紹介します。

必要な材料と道具

ハーブを使った入浴剤を作るためには、以下の材料と道具が必要です。

【材料】

  • 生ハーブ
  • エプソムソルト
  • バスソルト
  • ミネラルソルト
  • オリーブオイル
  • アロマオイル(好みの香り)

【道具】

  • ボウル
  • スプーン
  • ミキシングスティック
  • シート状の布(入浴剤を入れる袋にするため)
  • リボンやゴムバンド(布を縛るため)

これらの材料と道具を用意しておくと、スムーズに入浴剤を作ることができます。

ハーブは自分の好みや効果に合わせて選ぶことができるので、ぜひ自分に合ったハーブを選んでみてください。入浴剤作りはとても簡単で、自宅で手軽に楽しむことができる方法です。

生ハーブ入浴剤を作る手順

生ハーブを使った入浴剤を作る手順をご紹介します。

生ハーブは新鮮なものを使用することがポイントです。お好みのハーブを選び、風味や効能を楽しみましょう。

手順は次のとおりです。

  1. 生ハーブを用意する
  2. ハーブを洗う
  3. ハーブを刻む
  4. 入浴剤袋に詰める
  5. お湯に入れる
  6. 入浴する

それぞれの手順について、以下に補足を記します。

1. 生ハーブを用意する
お好みの生ハーブを選びましょう。ラベンダーやローズマリー、ミントなどがおすすめです。ハーブは新鮮なものを使用することで効果が高まります。

2. ハーブを洗う
生ハーブをよく洗い、水気をしっかりと切ります。汚れや虫のいないように注意しましょう。

3. ハーブを刻む
ハーブを細かく刻みます。香りがより引き立ちますし、入浴剤としての効果も高まります。

4. 入浴剤袋に詰める
ハーブを入浴剤袋に詰めます。袋の大きさや形状はお好みで選びましょう。

5. お湯に入れる
お風呂にお湯をため、ハーブの入った袋を入れます。お湯に触れることでハーブの成分が溶け出し、香りや効能が広がります。

6. 入浴する
お湯に浸かりながら、ハーブの香りや効果を楽しみましょう。リラックス効果や美肌効果など、さまざまな効能が期待できます。

以上が生ハーブ入浴剤を作る手順です。お好みのハーブを使って、癒しのバスタイムを楽しんでください。

ドライハーブを使った入浴剤の作り方

それでは次に、ドライハーブを使った入浴剤の作り方についてお伝えしていきます。

必要な材料と道具から、入浴剤を作る手順までご紹介します。

必要な材料と道具

ドライハーブを使った入浴剤を作るためには、以下の材料と道具が必要です。

【材料】

  • ドライハーブ
  • エプソムソルト:筋肉の疲れを和らげる効果があります。
  • バイキングソーダ:肌の保湿効果があります。
  • シーソルト:リラックス効果があります。
  • キャリアオイル:肌を保湿し、ハーブの成分を溶かす効果があります。

【道具】

  • ボウル:ハーブと材料を混ぜるために使用します。
  • スプーン:材料を混ぜるために使用します。
  • シール容器:作った入浴剤を保存するために使用します。

これらの材料と道具を用意することで、自宅で手軽にハーブ入浴剤を作ることができます。ぜひ、癒しのバスタイムを楽しんでください。

ドライハーブ入浴剤を作る手順

ドライハーブを使用した入浴剤は、生ハーブと比べて保存が効くため手軽に作ることができます。

手順は以下のとおりです。

  1. ボウルにドライハーブを入れる。
  2. エプソムソルトとバスソルトをボウルに加える。
  3. スプーンを使って、ボウルの中の材料をよく混ぜ合わせる。
  4. 混ぜた材料をネット袋に入れる。
  5. 入浴時にお湯にネット袋を入れ、しばらく浸ける。

それぞれの手順について、以下に補足を記します。

1. ボウルにドライハーブを入れる。
ドライハーブはお好みの種類を選びましょう。例えば、ラベンダーやローズなどが人気です。

2. エプソムソルトとバスソルトをボウルに加える。
エプソムソルトは筋肉の疲労回復に効果的であり、バスソルトはリラックス効果があります。

3. スプーンを使って、ボウルの中の材料をよく混ぜ合わせる。
均一に混ざったら、精油を数滴加えて香りをプラスしましょう。

4. 混ぜた材料をネット袋に入れる。
ネット袋はお風呂に直接入れても良いですが、詰まりやすい場合があるため袋に入れることをおすすめします。

5. 入浴時にお湯にネット袋を入れ、しばらく浸ける。
お湯に溶け出したハーブの成分が肌に浸透し、リラックス効果を得ることができます。

 

以上が、ドライハーブ入浴剤を作る手順です。手軽に作れるので、ぜひ試してみてください。

なお、ハーブを入れる袋は生薬薬湯用のきんちゃく袋が便利です。

ハーブ入浴剤の使用方法と注意点

ハーブ入浴剤を作ったら、実際にお風呂で使ってみましょう。

ここでは、ハーブ入浴剤の使い方と保存方法のほか、使用上の注意点についてまとめています。

ハーブ入浴剤を効果的に使うためにも、しっかりと確認しておいてくださいね。

入浴剤の使い方

ハーブ入浴剤を使うことで、心身を癒すバスタイムを楽しむことができます。入浴剤の使い方は次のとおりです。

まずはお風呂にお湯をためます。温度は自分が快適と感じる範囲で調整しましょう。

次に、用意したハーブ入浴剤をお湯に入れます。生ハーブを使用する場合は、ハーブを煮出してからお湯に加えると効果的です。ドライハーブを使用する場合は、そのままお湯に入れてもOKです。

ハーブの香りと効能を存分に楽しみたい場合は、お湯に入れた後、数分間浸けてから入浴すると良いでしょう。ハーブの成分がお湯に溶け出し、香りや効能が広がります。

入浴する際は、ゆっくりと入ることが大切です。体を浸けるだけでなく、心もリラックスさせましょう。入浴中は、ハーブの香りや効能を感じながら、深呼吸をしてリラックスすることがおすすめです。

入浴後は、ゆっくりと身体を拭き保湿をしっかり行いましょう。ハーブの成分が肌に残ることで、さらなる効果を得ることができます。

保存方法と使用期限

ハーブ入浴剤を作ったら、保存方法と使用期限にも注意が必要です。

作った入浴剤は密閉容器に入れて冷暗所で保存します。湿気や光によってハーブの効果が減少してしまうため、しっかりと保管することが大切です。

また、使用期限についても把握しておきましょう。生ハーブを使った入浴剤は、作った日から約1週間が目安です。ハーブの鮮度が落ちると効果も薄れてしまいますので、なるべく早めに使用するようにしましょう。

一方、ドライハーブを使った入浴剤は保存期間が長くなります。乾燥させたハーブは鮮度を保ちやすく、約3ヶ月から半年程度は使用することができます。ただし、保存状態によっては香りや効能が薄れることもあるため、なるべく早めに使うことをおすすめします。

ハーブ入浴剤を作る際には、保存方法と使用期限をしっかりと把握して効果的に利用しましょう。バスタイムをより癒しの時間にするためにも、ハーブの力を最大限に引き出してください。

注意すべき点

ハーブ入浴剤を使用する際には、以下の点に注意しましょう。

まず、肌に合わない場合やアレルギー反応が出る可能性があるため、初めて使用する際にはパッチテストを行いましょう。内側の腕の皮膚に少量を塗布し、数時間後に異常がないか確認します。

また、ハーブの種類によっては妊娠中や授乳中の方、特定の疾患を持っている方には適さない場合があります。医師や専門家に相談してから使用することをおすすめします。

さらに、入浴剤として使用する場合は、ハーブの量や浸かる時間にも注意が必要です。過剰な使用や長時間の入浴は肌に負担をかける可能性がありますので、適切な量と時間を守りましょう。

最後に、入浴後は必ず体を洗い流し、残ったハーブの粒や葉を取り除きましょう。これによって肌トラブルを防ぐことができます。

入浴剤に最適なおすすめのハーブ

ハーブを使った入浴剤は、香りと効能によって心と体を癒してくれます。入浴剤に最適なおすすめのハーブとして、以下の5つのハーブをご紹介します。

  1. ラベンダー
  2. ローズマリー
  3. カモミール
  4. ユーカリ
  5. ペパーミント

それぞれのハーブを入浴剤に用いるメリットについて次にまとめます。

1.ラベンダー
ラベンダーはリラックス効果があり、ストレスを解消してくれます。疲れた体を癒したいときにぴったりです。

2.ローズマリー
ローズマリーは血行促進や疲労回復の効果があります。疲れた体をリフレッシュさせたいときにおすすめです。

3.カモミール
カモミールはリラックス効果があり、神経を落ち着かせてくれます。忙しい日常から解放されたいときに最適です。

4.ユーカリ

ユーカリは清涼感のある香りでリラックス効果が高く、ストレス解消にも効果的です。

5.ペパーミント

血行促進・冷却効果があり、むくみや疲労回復に効果的であるとともに、暑い日の入浴にもおすすめです。

ハーブ入浴剤を入れる袋は何を使ったらよい?

ハーブ入浴剤を入れる袋は、ナチュラル素材のものがおすすめです。例えば、コットンやリネンの布袋やティーバッグなどが使えます。

これらの素材は肌に優しく、ハーブの香りや成分をしっかりと放出してくれます。また、袋の大きさはお好みで選ぶことができますが、バスタブに浸ける際には袋が浮かないように、適度な大きさを選ぶことがポイントです。

さらに、袋にハーブを詰める際には、ハーブの香りが逃げないようにしっかりと閉じることも忘れずに。

こうすることで、入浴剤の効果を最大限に引き出すことができます。ぜひ、自分好みの袋を使って、心地よいハーブ入浴剤を楽しんでみてください。

まとめ:ハーブの入浴剤の作り方と効果

この記事では、ハーブで癒しのバスタイムを楽しむ方法をご紹介しました。

生ハーブとドライハーブを使った入浴剤の作り方についてお伝えしましたが、どちらも身近な材料で簡単に作れるので、気軽にチャレンジしてみてください。

ハーブ風呂は、香りや色だけでなく、肌や体にも優しい効果があります。冬は寒さから体を温めてくれたり、夏は暑さからリフレッシュさせてくれたりします。一年中忙しく働いているあなたにぴったりの癒しではないでしょうか。

  • この記事を書いた人

「ハーブ民」編集部

北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^

人気記事

1

織田剛氏は、無料でハーブファスティングに関するセミナー動画を公開してくれているので、概要や具体的なやり方まで学ぶことができます。 ハーブファスティングを実践したおかげで、ずっと抱えていた体のダルさや寝 ...

2

庭にハーブを植えて、自分で収穫したり、鑑賞したりするのは素敵な趣味ですね。 しかし、ハーブには庭に植えるとトラブルになるものもあります。例えば、ミントやオレガノなどは根茎が強く伸びて、庭中に広がってし ...

3

蚊やブヨなどの対策には市販の虫除けスプレーは効果的ですが、化学成分が気になる方も多いのではないでしょうか。 その点、ハーブを使った虫除けスプレーだと化学成分を使わないだけでなく、香りが良くてリラックス ...

-ハーブの活用

You cannot copy content of this page