広告 ハーブの育て方

オレガノの育て方|摘心や植え替え、増えすぎ対策・植えてはいけない説も

オレガノはピザやパスタなどのイタリア料理に欠かせないハーブですが、実は日本でも簡単に育てられる多年草です。

オレガノは、一度植えれば毎年収穫が楽しめるだけでなく、花も美しく、ドライフラワーにもできます。

しかし、オレガノの育て方には、摘心や植え替え、増えすぎ対策など、注意すべきポイントがいくつかあります。

また、オレガノには植えてはいけない説もあるのをご存知でしょうか?

この記事では、オレガノの育て方や収穫方法、植えてはいけない説の真相などを詳しくお伝えします。

オレガノを育てるときに知っておきたい基本情報やコツをお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

オレガノとは

オレガノとはハーブの一種で、深い香りと一味違った風味が特徴の植物です。近年では、その効果と使用範囲の広さから料理だけでなく、健康や美容面でも注目されています。

さらに、庭やベランダほどのスペースさえあれば簡単に育てることができ、手軽にハーブ料理を楽しむことができるのが魅力的です。

もともとは地中海地方が原産地であり、名前の由来もギリシャ語の“joy of the mountain”、つまり「山の喜び」から付けられたとされています。

特徴

オレガノは、レモンのようなさわやかさとスパイシーな香りを持つハーブです。この独特の香りは、フレッシュで生の状態だけでなく、乾燥させた状態でも発揮され、料理に深みを出すために利用されます。

また、オレガノは一年中育てることが可能で、外部環境に左右されにくい丈夫さを持つという特長があります。

そのほか、抗酸化作用があるといわれており、体に優しい成分を含むことも特徴となっています。

風味と香り、健康面でのメリットを兼ね備えたオレガノは、ハーブ料理やお茶、健康食品など様々な用途で使用され世界中で愛されています。

用途

オレガノの用途は非常に多岐にわたります。まず第一に、その豊かな香りと味は料理のアクセントとして欠かすことのできない存在です。特に肉料理やイタリア料理、ピザに欠かせないハーブとして知られています。

また、オレガノは健康食品としても利用される一面もあり、高い抗酸化作用と消化促進効果を持つとされ、健康維持や美容にも役立つためドライハーブとして飲むこともあります。

さらに、庭園での栽培にも適しており、花壇や鉢植えとして愛されるだけでなくその丈夫さから焼け野原になった土地の復活にも寄与します。

種類と違い

オレガノには様々な種類があり、それぞれ特徴と風味が異なります。最も一般的で一際使われるのが「リーフオレガノ」で、ピリッとしたスパイシーな香りが特徴的です。

「ギリシャオレガノ」は、リーフオレガノよりも香りは穏やかで、お料理にマイルドなアクセントを加えます。また、「キューブバンオレガノ」は香りが非常に強力で、肉料理などによく使われます。

「ホットアンドスパイシーオレガノ」は名前の通り、スパイシーでピリ辛な味が特徴で、メキシコ料理などに利用されます。これらさまざまなオレガノを使い分けることで、料理の奥深さやバリエーションを増やすことができるのです。

オレガノの選び方

オレガノは健康や美容に良いとされ、料理の香りづけにも使われるハーブの一つです。そのため、自宅で手軽に育てられるオレガノは非常に人気があります。

しかしながら、オレガノの育て方にはコツがあり、まずは種子か苗からどちらを選ぶかが重要となるのです。ここでは、オレガノの選び方について深く掘り下げていきます。

種子の選び方

オレガノの種子を選ぶ際には、まず日本の気候に合った種子を選ぶことが重要となります。

市販のものは多数ありますが、中には日本では育ちにくい種類も存在します。そのため、育てやすい品種、例えば「グリークオレガノ」を選ぶと良いでしょう。

また、購入時には種子が新鮮であることを確認することも重要です。

保存状態が悪いと発芽率が低下するので注意が必要です。最後に、種子を直接土に蒔くのではなく、まずはポットで発芽させてから植え替えると、より成功率が上がります。

苗の選び方

苗の剪定時にも購入する品種の選び方は重要ですが、さらにはその苗自体の状態にも注目しなければなりません。

苗は生長が早く、早めに収穫できる一方で、蒸れや病気に弱いという特性があります。そのため、元気な苗を選ばなくてはいけません。

まず、葉がしっかりと緑色をしていて新芽が多いこと。次に、根が広がっていて白く、腐っていないこと。

最後に、鉢や栽培容器における土の状態も重要です。十分に水はけが良く、養分が豊富であることを確認してください。

育てやすいオレガノの種類

最後に、育てやすいオレガノの種類についてです。

日本の気候に合い育てやすいオレガノとしては、「イタリアンオレガノ」や「ギリシャンオレガノ」が非常に人気があります。

これらは、寒さにも暑さにも強く、病気や害虫に対しても抵抗力があるため、初心者でも比較的簡単に育てることが可能です。また、両者とも料理で広く用いられているため、収穫後の楽しみも多いのです。

あとは好みの香りや葉の形状などにより、自分に合ったオレガノを選ぶと良いでしょう。

オレガノの植え方

オレガノは、一年中その鮮やかな緑色の葉を楽しむことができる多年草です。

料理の香り付けや、ハーブティーなどにも用いられますが、自身で育ててみるのも一つの楽しみかもしれません。その際には、適切な用土の選び方、ポットの選び方、最適な植え付け時期などを知っておくことで、安心して育てることができます。

ここでは、オレガノを自分で育てるための基本的な植え方について詳しくお伝えしていきます。

用土の選び方

オレガノを育てるための用土選びは、水はけと肥料分の保有をしっかりと考えることが大切です。オレガノは乾燥を好む植物であるため、水はけの良い用土を選ぶことがポイントになります。

市販の培養土や赤玉土など、粒が大きくて水はけの良い土をベースに、少々の腐葉土や鹿沼土を混ぜるとよいでしょう。

腐葉土や鹿沼土は肥料分を補給し、土の固まりを和らげる効果があります。

適切な比率は、培養土や赤玉土を8:腐葉土や鹿沼土を2とすると良いでしょう。

また、貧弱な土壌を好むオレガノならではの香りを楽しみたい場合は、有機質肥料は控えめにするのがオススメです。

ポットの選び方

オレガノは根の呼吸を妨げることなく成長するために、適度な大きさのポットと水はけの良いポットを選ぶことが肝心です。

根がポットいっぱいに広がるまでに時間がかからない大きさ、つまり株元直径の2倍程度の底面積があるものが適切です。

また、底面に用土が直接触れないよう、通気性と保水性を両立した入れ物を選ぶと良いでしょう。

陶器製のポットも通気性がありますが、一度乾くと水分を吸収しにくくなるため、プラスチック製のものがおすすめです。

いずれにせよ、底に穴があくことで過剰な水分が排出されるタイプを選び、適度な水分を保つ工夫が必要となります。

最適な植え付け時期

オレガノの植え付け時期は、春と秋が最も適しています。春に植える場合は、比較的暖かく、新芽が出やすい4月~5月頃が理想的です。

一方、秋に植える場合は夏の暑さもやわらぎ、植物が静かに成長する時間を迎える9月~10月頃がよいでしょう。

ただし、初夏や真冬などの極端な気温の変化が少ない時期を選ぶことも大切です。また、地域や現地の環境によっては、若干時期が前後することもあります。

育てる環境に合わせて適切な時期を見極めることが肝要です。

オレガノの水やり方法

オレガノはハーブの一種で、その香りから料理の風味付けによく使われます。また、薬効成分も含まれているため、健康維持にも役立ちます。

しかし、オレガノの栽培には注意が必要です。特に水やりはプロのガーデナーでも難しさを感じる面かもしれません。

ここからはそんなオレガノの正しい水やり方法について、詳細にお伝えしていきます。

水の量と頻度

先ずは、オレガノに与える水の量と頻度についてです。

オレガノは地中海原産のため、乾燥に強い植物です。したがって、水は控えめにし、頻度もあまり高くする必要はありません。

具体的な水やりは、土の表面が乾いたら底までじっくりと水を含ませ、次に水やりするまで土が完全に乾燥するようにします。ただし、生育期と休眠期では水やりの頻度を変えることが大切です。

春から秋、特に成長が旺盛な夏季には、こまめに水やりをします。

それに対して、成長が鈍る冬季には乾燥を好むオレガノの性質に合わせ、水やりは控えめにします。

水やりのコツ

オレガノの水やりにおけるコツは、土の表面が乾いてからそれを確認することです。そして、水は一度にたっぷりと与える方が良いです。

しかし、毎日定量の水を与え続けるのではなく、土の湿度を見て適量を調整します。これは、オレガノが湿度に敏感で、あまりに湿った状態が続くと根腐れの原因となるからです。

したがって、水やりを怠らないだけではなく、適切なタイミングと量で水を与えることが重要になります。

水やり時の注意点

また、オレガノの水やり時の重要な注意点としては、水は必ず株元から与えるように心掛けましょう。これは、葉に水が付着することでカビや病気の原因となり得るからです。

また、適切な湿度を保つために、根元から十分な水分を吸収できるよう、適度な通気性を持たせることも大切です。

摂取した水分の流れが悪いと根腐れの原因になるため、鉢の底には必要な排水のための穴を設けることを推奨します。これらの点を注意すれば、見事なオレガノの育成に成功するでしょう。

オレガノの光の与え方

オレガノはハーブとして広く知られ、料理やお茶に使われることが多い植物です。しかし、適切に育てるためには、特に光の与え方に注意が必要です。

室内で栽培する場合、窓際で十分な日光が当たる場所に置かれた方が良いでしょう。

オレガノの成長と生命力を維持するために、いつどの程度の光を与えるべきなのか、詳しくお伝えします。

日照時間

オレガノは日光を十分に浴びることで健康に成長します。一日における理想的な日照時間は、6時間~8時間です。これ以下の日照時間では、オレガノの成長が妨げられ、光の不足が原因で葉が茂らなくなることもあります。

また、充分な日光を浴びることで、オレガノ特有の良い香りと味が引き立つのです。

一方で、強い日光が直接当たりすぎると葉が焼けてしまうことがあるので、途中で陰に移動させるなど工夫が必要です。

日陰耐性

オレガノは日陰に強い植物でもあります。しかし、完全な日陰では順調に成長しないため、適度な日光が必要です。

日光を十分に得られない場合でも、半日陰の場所であれば何とか成長しますが、葉の成長が遅くなり香りも薄くなる傾向があります。また、陰度が深いほど、オレガノの美しい花も咲かせることが難しくなるでしょう。

オレガノを日陰で育てようと思ったら、少なくとも日なたに3時間以上は出すようにしましょう。

照明設備の活用方法

オレガノの栽培において、照明設備は必要不可欠です。育つためには光合成が必要であり光源が足りない場合は、照明設備により補うべきです。

植物用のグローライトを利用すれば、日光が充分でない場合や日が短い冬季でも、健康なオレガノを育てることが可能です。また、不規則な生活を送る場合や旅行などで家を長期間空ける場合には、タイマー付きの照明設備を利用すれば、オレガノに必要な光を定期的に供給することができます。

光の条件を整えるだけでなく、水や温度といった他の条件も整えながら、大切なオレガノの栽培を楽しんでいきましょう。

オレガノの肥料の与え方

オレガノは香りのいいハーブの一つで、料理や薬草として、そして鍋料理やピザの味付けなどに使われることが多いです。

栽培自体は難しくなく、日当たりのよい場所で、水はけのよい土壌が適しています。

しかし、更なる大きな収穫の為には、適切な肥料の与え方が重要になってきます。

肥料の種類、如何に与えるか、そしてどのくらいの頻度で与えるかなど、肥料の与え方について詳しくお伝えしていきます。

肥料の種類

オレガノに適す肥料の種類は主に化成肥料、有機肥料、緩効性肥料があります。化成肥料は働きが速く、効果が即座に現れます。

リーフハーブとしてのオレガノは葉を収穫するので、窒素分の多い肥料が適しています。

次に有機肥料は、食物の残りや動物の排泄物などから作られ、土壌の肥沃化に良い効果をもたらします。また、緩効性肥料は、時間をかけてゆっくりと効果が現れ、根張りを良くし植物の生長に寄与します。

これらを状態に応じてバランスよく与えることで、オレガノの育成を促進することができます。

肥料の与え方

オレガノへの肥料の与え方は、栽培地の状態や、肥料の種類によって変わります。

化成肥料は早く効果が出るため、オレガノの新芽が出てきた時期や成長が鈍っている時に与えるとよいでしょう。水溶性のため、水やりと一緒に与えると良いです。

有機肥料は土壌の中に混ぜ込むか、表面に散布して虫や微生物に分解させて与えるのが一般的です。冬季には緩効性肥料を与え、春先に効果を発揮させるようにすると、オレガノが元気に成長してくれます。

肥料の頻度

肥料の頻度は季節や肥料の種類により変化しますが、基本的には新芽の成長期や成長が鈍っている時期に肥料を与えます。

化成肥料は7-10日ごと、有機肥料は1-2ヶ月に1回程度。緩効性肥料は1年に2-3回となるのが一般的です。これは目安であり、植物の様子を見て調整が必要です。

植物が元気に育っていれば肥料は少なめに、成長が鈍っていれば少し増やすなど、きめ細かなミネラル剤の調整が必要になるでしょう。適切な肥料の与え方を心掛け、豊かなオレガノの収穫を目指しましょう。

オレガノの剪定(切り戻し・摘心)の時期と方法

オレガノは香りのよいハーブで、料理や花を楽しむことができます。オレガノの剪定・切り戻し・摘心については、以下のような方法があります。

剪定 オレガノの葉が茂ってきたときや、花が咲き終わったあとに行います。茎を地面の際から2〜5cmほど残してバッサリと切ります。これにより、株の風通しを良くし新芽の発生を促します。
切り戻し 収穫を兼ねて行います。地上部から高さ1/3ほどを切り落とし収穫します。切り戻した後は乾燥させると香りが強くなります。切り戻しは4月~10月まで何度も行うことができます。
摘心 花芽が出てきたら摘み取ります。花が咲くと香りが薄れるため、葉をたくさん収穫したい場合は摘心をします。摘心することで、横枝が増えて株がふさふさになります。

「オレガノが増えすぎ!」を防ぐ方法

オレガノが増えすぎるのを制御する方法には、以下のいくつかの手法があります。

適切な場所の選択オレガノは日当たりがよく、排水の良い場所を好みます。適切な場所を選ぶことで、オレガノの成長をコントロールできます。庭やガーデン内でのオレガノの拡大を制限するために、密集した場所ではなく、十分なスペースがある場所を選びましょう。

定期的な切り戻し 春や夏に成長期になる前に、剪定ばさみやガーデニングばさみを使用してオレガノの茎や枝を切り戻しましょう。これにより、植物の勢いを抑え庭やガーデン内での拡大を防ぐことができます。
定期的な株分け オレガノは株分けによって増やすことができます。定期的に株分けを行うことで、オレガノの増殖を制御できます。成長している株を掘り起こし、分割して他の場所に植え付けることで、広がりを抑えることができます。
地下にバリアを設置する オレガノの根が広がるのを防ぐために、地下にバリアを設置することも有効です。プラスチック製の根バリアや防護シートを使用して、オレガノの根が拡散しないようにしましょう。

オレガノは植えてはいけないと言われる理由

繁殖能力が高すぎる

オレガノは根が深く広がり、他の植物の栄養素を奪ってしまうことがあります。また、種が飛んで周りに広がってしまうこともあります。

そのため、地植えする場合は定期的に収穫する必要があります。

定期的な収穫が大変

オレガノは収穫しないと増えすぎてしまうため、他の植物や環境に影響を与えないようにするためにも、定期的に収穫する必要があります。

しかし、収穫したオレガノを使い切るのは難しいかもしれません。

オレガノの収穫と保存方法

オレガノは、日本国内でも栽培が容易なため庭やベランダでも楽しむことができるハーブです。

収穫から利用まで、こまめに世話をすることで風味豊かな調味料や、健康的な飲み物として享受できます。

ここからは、オレガノの適切な収穫時期、以下に長期保存の方法、さらに料理への活用法まで詳しくお伝えしていきます。

収穫の時期と方法

オレガノは年間を通じて収穫できるハーブです。しかし、風味豊かに育つためにはちょうどいい収穫時期が重要となります。

その時期は、概ね5月~7月の初夏がベストです。この時期には香りが高まり、風味もピークを迎えます。

収穫方法は非常にシンプルで、誰でも簡単に行うことができます。まず、枝の先から2~3節分手で摘み取ります。花が咲き始める前の若葉の部分が香りが強くお勧めです。収穫後、風通しのよい場所で日陰干しをし、水分を抜いてから利用します。

長期保存の方法

先に述べた通り、オレガノは水分を抜いた後、十分に乾燥させることで長期保存が可能です。

完全に乾燥させたオレガノは、密封容器に入れ直射日光や湿気を避けた冷暗所で保存します。日光や湿気はオレガノの風味を劣化させるので、保存方法には十分注意が必要です。

また、オレガノは冷凍保存も可能です。この場合は、新鮮な状態のオレガノをダイレクトに冷凍するか、オリーブオイルと一緒に冷凍する方法が一般的です。オレガノと油を混ぜてアイスキューブの容器に入れ冷凍すると、手軽に使うことができます。

料理への活用法

オレガノの風味は、パスタやリゾットやピザなど、イタリア料理だけでなく、様々な料理に活用できます。挽いたオレガノを用いれば、サラダや煮物、魚料理など、口の中で風味が広がる美味しさを楽しめます。

更に、オレガノを利用したハーブティーは、風味豊かな香りが放たれ、リラクゼーションタイムにぴったりです。ハーブティーには抗酸化作用があり、健康維持にも寄与します。さらに、焼き物やスープにも活用でき、多種多様な料理でその存在感を発揮します。

オレガノの病害虫対策

オレガノはその特有の香りとエレガントな見た目で、庭やハーブガーデンの装飾品として、また肉料理やサラダなどの調理にも利用されております。

しかし、この美しいハーブを育てていると、病害虫に悩まされる可能性があるのです。

健康的なオレガノの栽培には、これらの病害虫に対する適切な対策が求められます。

注意すべき病害虫

オレガノの最も一般的な病害虫は葉害虫、特に葉つぶし、ナメクジ、ハダニです。

葉つぶしは、葉の表面を食べつくし、洞窟のような形状を作ります。ナメクジは雨の後に活動を始め、植物の茎や葉を食べるのです。

一方、ハダニは、葉の裏側に卵を産み、葉が白くなったり、落ちてしまう原因となります。これらの虫は見つけ次第、即座に取り除く必要があります。

病害虫対策の基本

まず、オレガノの病害虫対策の基本は、継続的な観察と即座の対応です。虫が発生する初期段階で対策を行うことで、被害は最小限に抑えられます。

さらに、強健な植物は病害虫や病気に対して抵抗力を持つため、植物の栄養状態を常に良好に保つことも大切です。

また、適切な水やりや、風通しを良くするために適当な間隔をあけて植えるといった環境面での工夫も不可欠です。

天然の害虫対策方法

化学物質に頼らず、天然の方法でオレガノの病害虫を対策する方法もあります。例えば、予防的にニンニクの潅水を行ったり、辛子粉を葉にまくという方法があります。これらは病害虫を遠ざける効果があるとされています。

また、生物的な対策として天敵となる昆虫を利用した方法もあります。具体的には、緑のカマキリやカニクイムシを庭に放すことで、病害虫を食べるという方法です。これらは、自然と調和しながら庭園を守る効果的な手段と言えるでしょう。

まとめ:オレガノの育て方のポイント

オレガノは、日当たりと水はけのよい場所で乾燥気味に育てるとよく育ちます。種まきや挿し木で簡単に増やせるので、家庭菜園にもおすすめです。

摘心や切り戻しをすると、茎が横に広がらずに立派な株になります。また、花が咲き終わったら切り戻すと、秋に再び花を咲かせてくれます。

オレガノは料理やハーブティーに使えるだけでなく、花も魅力的です。ドライフラワーにしても楽しめます。

ただし、オレガノは繁殖力が強く、庭に植えると他の植物を圧迫することがあります。そのため、オレガノを植えるときは、鉢植えやプランターで管理するか、底を抜いた鉢などを埋め込んで根の伸びを制限することが大切です。

オレガノを植えると不幸になるという説もありますが、これは科学的な根拠はありません。オレガノは香りがよく、虫除け効果もあるので、逆に幸せを呼ぶと考えることもできます。

オレガノの育て方や収穫方法をマスターして、美味しく楽しくオレガノライフを満喫しましょう。

  • この記事を書いた人

「ハーブ民」編集部

北海道でハーブ苗の販売を行っている合同会社リンクウィットのハーブブログ編集部。 「初心者にもわかりやすく・楽しく」をモットーに、ハーブの魅力や育て方をハーブ愛MAXでお伝えしています! 姉妹サイト「ハーブティータイムズ」も楽しく運営中^^

人気記事

1

織田剛氏は、無料でハーブファスティングに関するセミナー動画を公開してくれているので、概要や具体的なやり方まで学ぶことができます。 ハーブファスティングを実践したおかげで、ずっと抱えていた体のダルさや寝 ...

2

庭にハーブを植えて、自分で収穫したり、鑑賞したりするのは素敵な趣味ですね。 しかし、ハーブには庭に植えるとトラブルになるものもあります。例えば、ミントやオレガノなどは根茎が強く伸びて、庭中に広がってし ...

3

蚊やブヨなどの対策には市販の虫除けスプレーは効果的ですが、化学成分が気になる方も多いのではないでしょうか。 その点、ハーブを使った虫除けスプレーだと化学成分を使わないだけでなく、香りが良くてリラックス ...

-ハーブの育て方

You cannot copy content of this page