広告 ハーブティーの知識

番茶の効能とカフェイン量:体にいい効果やほうじ茶との違い

2024年11月11日

番茶の効能とカフェイン量:体にいい効果やほうじ茶との違い

茶の世界には奥深さがあり、その中でも番茶は特別な存在です。

見た目はシンプルかもしれませんが、番茶には健康面での驚くべき効能が隠されています。カフェイン量も控えめなので、気軽に楽しめるのも魅力ですね。一方、ほうじ茶との違いも見逃せません。

番茶は一般的な緑茶と比べると製造工程が簡略化されているため、独特の風味と香りが特徴です。しかしその分、様々な有効成分が多く残されているのです。

この記事では、そんな番茶の魅力や効能についてご紹介していきます。

\自然派必見!ハーブの力を活かすハーブティー/
【効能別】ハーブティーランキング33選
ティーくん
ティーくん
ねぇ、知ってる? リラックスだけじゃない、ハーブティーの本当の効果

ハーブティーには色んな効果があって、日常の悩みを軽減できる種類がいっぱいあるよ。


生理痛などのPMSや更年期のお悩み、ツラい便秘を解消したい人はチェックしてみてね!


>>ハーブティーが持つ効果とオススメの飲み方

番茶とは

「番茶」とは、日本茶の主流からやや外れたお茶を指す総称で、茶葉が収穫される時期や品質、または地域によって様々な種類があります。

番茶は、「番外のお茶」という意味から来ており、大まかに4種類に分類されています。

  1. 一番茶の収穫後、若い茶葉の芽が遅れて伸びたものを摘むことで作られたもの。一般には「一茶番」とも呼ばれる。
  2. 三番茶の収穫を行わず、そのまま秋まで育てた枝葉を収穫したもので、収穫量が多いのが特徴。「秋冬番茶」として知られる。
  3. 製茶工程で大きくて平たい葉を選別し、切断せずそのまま製品化したもの。「頭(あたま)」と呼ばれる。
  4. 地域によっては「ほうじ茶」のことを指し、北海道や東北、北陸地方でこう呼ばれることがある。

このように、番茶は収穫の時期や加工の違いにより、日本茶の一般的な種類とは異なる「番外」のお茶として親しまれています。

また、遅い時期に収穫された「晩茶」から転じて「番茶」となった、または安価で飲まれるお茶が「番茶」と呼ばれるようになったという説もあります。

番茶の効能と体にいい効果

番茶は日本茶の中でもカフェイン量が少なく、体にいい効果が期待できる飲み物です。

番茶の主な効能

抗酸化作用 ポリフェノールと呼ばれる抗酸化成分が含まれており、老化や生活習慣病を予防する効果が期待されています。
リラックス効果 テアニンという成分にはリラックス効果があり、ストレス軽減や睡眠改善に役立つと言われています。
整腸作用 食物繊維が多く含まれており、腸内環境を改善し、便秘を予防するのに効果的です。
利尿作用 体内の余分な水分や老廃物を排出する利尿作用があります。
血圧降下作用 血圧を降下させる効果があるカリウムが含まれています。

番茶は、体によい効果を期待できる飲みものです。 ぜひ、毎日の健康のために取り入れてみてください。

番茶に含まれるカフェイン量

番茶は、リラックス効果が期待できるお茶です。

カフェイン量は、淹れ方や茶葉の種類によって異なりますが、一般的には100mlあたり10mg程度です。これは、コーヒーの約1/3、緑茶の約1/2の量に相当します。

カフェインは、覚醒作用や集中力向上などの効果がありますが、過剰に摂取すると、不眠やイライラなどの症状を引き起こす場合があります。

カフェインが気になる方は、番茶を選ぶことで、カフェイン摂取量を抑えることができます。

また、番茶は赤ちゃんや妊娠中の方でも安心して飲むことができます。カフェイン量が少なく、ミネラルやビタミンが豊富に含まれているため、健康維持にも役立ちます。

他のお茶とのカフェイン量比較

番茶は、日本茶の中でもカフェインの含有量が少ないことで知られています。

他のお茶とのカフェイン量比較をしてみると、その少なさがわかりやすいでしょう。

お茶の種類 カフェイン含有量の目安 浸出法
番茶 10mg/100g 茶 15g、90℃ 650ml、0.5 分
玄米茶 同上 同上
せん茶 20mg/100g 茶 10g、90℃ 430ml、1 分
ほうじ茶 浸出液 同上 茶 15g、90℃ 650ml、0.5 分
ウーロン茶 同上 同上
紅茶 30mg/100g 茶 5g、熱湯 360ml、1.5~4 分
コーヒー 60mg/100g コーヒー粉末 10g、熱湯 150ml
玉露 160mg/100g 茶 10g、60℃ 60ml、2.5 分

参照:国民健康センター「飲料のカフェイン含有量に関する調査」

このリストからも分かるように、番茶はカフェイン含有量が非常に少ないお茶であることが分かります。そのため、カフェインを気にしている人や、夜でも安心して飲みたい人におすすめです。

赤ちゃんや妊娠中でも飲めるって本当?

赤ちゃんや妊娠中でも番茶が飲めるかどうか、気になっている方も多いでしょう。結論から言えば、番茶は赤ちゃんや妊娠中でも基本的に問題なく飲むことができます。

その理由は、番茶に含まれるカフェインの量にあります。番茶は緑茶の一種ですが、緑茶に比べてカフェインの量が少なく、100mlあたり約10mg程度です。一方、コーヒーは100mlあたり約60mg、紅茶は約20mgのカフェインを含んでいます。

カフェインは過剰摂取すると、胎児の成長や母体の健康に影響を及ぼす可能性があります。しかし、番茶に含まれる程度のカフェインであれば、問題ないと言われています。

もちろん、個人差や体調によってカフェインの影響は異なりますので、心配な方は医師に相談することをおすすめします。

ただし、妊娠中は、カフェインの過剰摂取を避けるために、1日あたりのカフェイン摂取量を200mg以下に抑えることが推奨されています。番茶以外にも、コーヒーや紅茶、緑茶など、カフェインを含む飲料を飲む場合は、量に気を付けるようにしましょう。

番茶には、リラックス効果のあるテアニンや、抗酸化作用のあるカテキンなど、体に良い成分が豊富に含まれています。赤ちゃんや妊娠中でも安心して飲める飲み物として、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

カフェインが含まれる番茶の種類とは?

番茶はカフェイン含有量が少なく、体に優しいお茶として知られています。カフェインが気になる方や、リラックスしたい方にもおすすめです。

番茶のカフェイン含有量は茶葉の種類や栽培環境、淹れ方によっても変化します。正確なカフェイン量を知るには、各商品のパッケージを確認することをおすすめします。

カフェイン含有量の観点から、番茶の種類をいくつかご紹介します。

茎番茶: 茎部分のみを使用した番茶で、カフェイン量が最も少ないと言われています。苦味が少なく、さっぱりとした飲み口が特徴です。
三年番茶: 同じ茶葉を3年以上繰り返し使った番茶で、カフェイン量は茎番茶に次いで少ないとされています。まろやかな甘みと香ばしさが特徴です。
京番茶: 京都府で伝統的に生産されている番茶で、カフェイン量は茎番茶や三年番茶よりもやや多めと言われています。深みのある味わいとすっきりとした後味が特徴です。

これらの他にも、さまざまな種類の番茶が存在します。カフェイン量が気になる方は、茎番茶や三年番茶を選んでみてはいかがでしょうか。

ぜひ、さまざまな種類の番茶を飲み比べて、お気に入りの一杯を見つけてみてください。

ほうじ茶と番茶の違い

ほうじ茶と番茶はどちらも日本茶の一種ですが、原料や製法、味などが異なります。

番茶 ほうじ茶
原料 一番茶や二番茶を摘んだ後の葉や茎を原料としたもの 番茶や煎茶を強火で焙煎したもの
製法 蒸したり乾燥させたりした後、揉まずに仕上げる 強火で焙煎することで香ばしい香りと色を出す
渋みと苦みが強く、香りはあまりない 香ばしい香りと甘みがあり、苦みは少ない

 

ほうじ茶と番茶はどちらもそれぞれの特徴があります。自分の好みに合わせて選ぶのが良いでしょう。

  • 香ばしい香りが好きならほうじ茶
  • 渋みが好きな人は番茶
  • カフェインが気になる人はほうじ茶
  • 健康が気になる人は番茶

番茶を淹れる方法

番茶は、様々な方法で淹れることができます。代表的な方法は以下の3つです。

  1. 急須で淹れる方法
  2. 煮出す方法
  3. 水出しする方法

それぞれの方法で淹れ方や抽出時間が異なるため、好みに合わせて選ぶことができます。

急須での淹れ方

番茶を淹れる方法には、急須で淹れる方法、煮出す方法、水出し番茶の淹れ方などがあります。ここでは、番茶を急須で淹れる方法を紹介します。

まず、急須に番茶の茶葉を入れます。茶葉の量は、お好みで調整してください。次に、急須にお湯を注ぎます。お湯の温度は、80℃前後が適温です。急須に蓋をして、30秒~1分ほど蒸らします。蒸らし終わったら、急須から茶碗に茶を注ぎます。最後に、番茶を味わってください。

番茶を急須で淹れるときは、茶葉の量やお湯の温度、蒸らし時間などを調整することで、自分好みの番茶を淹れることができます。

また、番茶を急須で淹れるときは、以下の点に注意してください。

  • 茶葉は、1人分あたり3~5g程度が目安です。
  • お湯の温度は、熱すぎると渋みが出やすくなるので、80℃前後が適温です。
  • 蒸らし時間は、30秒~1分ほどが目安です。
  • 番茶は、2煎目、3煎目も淹れることができます。2煎目、3煎目は、1煎目よりも蒸らし時間を短くしてください。

煮出す方法

番茶は煮出すことで、より深い味わいとコクを楽しむことができます。煮出す方法は簡単で、茶葉を沸騰したお湯に入れ、弱火で3〜5分程度煮出すだけです。お好みで、砂糖や蜂蜜を加えてもおいしくいただけます。

煮出すことで、番茶の成分がより多く抽出され、より濃厚な味わいを楽しむことができます。また、煮出すことで、番茶に含まれるカフェインが減少するため、夜寝る前に飲む場合にもおすすめです。

煮出しすぎると、苦味や渋みが出てしまうため、注意が必要です。また、煮出した番茶は時間が経つと酸化して味が落ちてしまうため、できるだけ早く飲むようにしましょう。

水出し番茶の淹れ方

水出し番茶は、番茶の葉を水に浸して時間をかけて抽出する、夏にぴったりの飲み物です。淹れ方は簡単で、以下の手順でできます。

材料

番茶の葉:10g
水:500ml
浄水器またはミネラルウォーター:お好みで

手順

  1. 浄水器またはミネラルウォーターを500ml用意します。
  2. 番茶の葉を10g用意します。
  3. ピッチャーに番茶の葉と水を入れます。
  4. 冷蔵庫に入れて、6時間以上浸します。
  5. 6時間以上経ったら、茶葉を濾します。
  6. 氷を入れて冷やして完成です。

ポイント

  • 水出し番茶は、冷蔵庫で3日ほど保存できます。
  • 番茶の葉は、ティーパックタイプでも茶葉タイプでもどちらでも使用できます。
  • 番茶の葉の量は、お好みで調整してください。
  • 水出し番茶は、そのまま飲んでも、牛乳や豆乳で割ってもおいしくいただけます。

主な番茶の種類と特徴

番茶にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があり味わいや効能も異なります。

ここでは主な番茶の主力である次の2つについてお伝えしていきます。

  • 三年番茶
  • 京番茶

これらの番茶の種類は、それぞれに特徴があり、好みや体調に合わせて選ぶことができます。

三年番茶

三年番茶は、三年間発酵させた茶葉を使用し、通常の番茶よりもさらに香ばしい風味とコクが特徴のお茶です。カフェイン含有量が少なく、体に優しいことから健康茶としても注目されています。

収穫後数年間にわたって発酵・熟成させた茶葉を使用します。発酵によって茶葉に含まれる苦味成分が減少するため、まろやかな味わいが生まれます。

抗酸化作用、抗菌作用、血圧降下作用、コレステロール低下作用など様々な効能が期待されています。また、カフェイン含有量が少なく、胃腸に優しいことから、赤ちゃんや妊婦の方にも適したお茶です。

三年番茶は、急須やティーバッグで淹れることができます。熱湯で抽出すると、香ばしい風味がより引き立ちます。また、水出しでも美味しくいただけます。

京番茶

京番茶は、京都府で主に生産されている番茶の一種です。他の番茶と比べて、若い葉を使用しているため、苦味や渋みが少なく、まろやかな味わいが特徴です。

また、カフェイン含有量も少ないため、就寝前やお子様にも安心して飲むことができます。

京番茶は、伝統的な京都の茶文化の中で発展してきたお茶です。京都では、茶の湯や懐石料理など、お茶を嗜む文化が盛んでした。京番茶は、これらの茶席で出されるお茶として、繊細な味わいと香りが求められてきました。

現代では、京番茶は健康茶としても注目されています。カテキンやテアニンなどの栄養素が豊富に含まれており、抗酸化作用やリラックス効果が期待できます。また、カフェインが少ないため、胃に負担をかけずに飲むことができます。

京番茶は、急須や茶こしで淹れることができます。湯の温度は70~80℃が適温です。また、水出しでも美味しく淹れることができます。水出しの場合は、冷蔵庫で一晩浸しておくと、まろやかな味わいの京番茶を楽しむことができます。

選ぶときは、茶葉の色、茶葉の香り、茶葉の形状に注意しましょう。茶葉の色は、鮮やかな緑色をしているものが良いとされています。茶葉の香りは、爽やかな香りがするものが良いとされています。茶葉の形状は、細く長く撚られているものが良いとされています。

まとめ:番茶の効能とカフェイン量

番茶は、日本茶の中でもカフェイン量が少なく、体に良いとされるお茶です。番茶の効能としては、

  • 抗酸化作用
  • 整腸作用
  • リラックス効果
  • むくみ解消

などがあります。

また、番茶は他の日本茶と比較してカフェイン量が少なめです。そのため、カフェインの摂取を控えたい方や、寝る前にもお茶を楽しみたい方にもおすすめです。

ぜひ、番茶を生活に取り入れて、健康的な毎日を過ごしましょう。

人気記事

1

桑の葉茶は、血糖値やコレステロールを下げるなどの健康効果やダイエット効果が期待できるお茶として人気が高いハーブティーですが、肝臓に悪いという説もあって飲み続けても大丈夫なのかと気になるという人もいると ...

2

ストレスや不安、環境の変化などで、寝つきが悪かったり、途中で目が覚めたりすることが多い人もいるでしょう。睡眠不足は、翌日の体調や気分にも影響しますし、長期的には健康にも悪いですよね。 そんなときにおす ...

3

白髪予防の方法はいくつかありますが、その中でも桑の葉茶の効果が注目されています。 また、桑の葉茶には体に嬉しい効果がいくつも期待できるので、白髪対策とあわせて体への好影響を求める人にも気になるハーブテ ...

You cannot copy content of this page